6/30(月)放送『あつまれ!市民の森』

提供:株式会社 青空建設

☆☆ この番組は、熊谷市民・行田市民の方をゲストに お招きして お話していく番組です ☆☆
 ゲストの方に次の週のゲストさんを紹介して頂き、熊谷・行田地域の人々を 繋いで いきます。

【 日々新た 】店主 石川尊央 さん

ゲストは、【 日々新た 】店主 石川尊央 さん
前回 (6/23) のゲスト【 kate & soi 】店主 菅井幸子 さんからのご紹介です。

体育教員になりたかったという石川さん。 教員免許を取得後、青年海外協力隊として、ヨルダンで
体育教師としてスタートしたが、コロナの影響で帰国せざるを得ない状況に。
帰国後、国内を巡っていたら、山口・下関で出会った【赤間硯】に、衝撃を受け、その美しさと
芸術的な伝統工芸品に魅了され、「自分は 日本のものづくりに携わりたいんだ!」と実感。
更に 地元・行田の【足袋】に触れ、「行田で伝統工芸品などを伝える場所を作りたい」と思うも、
やり方が分からなかった為、「勉強しよう!」と 一念発起。
そして 「これが まさに自分のやりたいことだ!」と、福岡の伝統の織物【久留米絣】を通じて知った
【うなぎの寝床】(福岡県八女市) に 早速、連絡を取り、移住 & 就職 (←すばやい行動力!)
そこで、様々な経験を積まれたことなど、いろいろと お話を お聴きしました。

「いつかは、行田で自分のお店を .. 」と、熱い思いを抱え、福岡で 伝統工芸について勉強する日々。
「文化・歴史・素材 などを紐解き、作家の思いを大事に、使い手に届ける橋渡しの役割」を学び、
ついに、念願の自身のお店【 日々新た 】をオープンすることに!
お店で取り扱う商品は、全国各地の伝統工芸品の数々。【行田の足袋】や【羽生の藍染製品】、
【長野の足袋型靴下】など。もちろん【うなぎの寝床】の【久留米絣のMONPE – もんぺ -】も!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 90793abb21e55edb79b735d148057e25.jpg

7月10日(木) 11:00 に開店する【 日々新た 】の名前は、お店に来られる方が、訪れるたびに、
『新しいものと出会い』、『新しい発見』をして、『新しい気づき』を得ることにより、
その人にとって『何かのきっかけ』を見つけてくれたら… 嬉しい .. との思いから。

お店の情報は、インスタグラム:【 日々新た または 【 hibiarata 】 で 検索すると確認できます。
※ 8月1日(金)からの【うなぎの寝床】の《MONPE》イベントについては 後日インスタグラムにて。
 「 ぜひ、履き心地が 気持ち良い~《MONPE》を 試着しに来てください!」と 石川さん。
※ お店で取り扱う《MONPE》は 【うなぎの寝床】の HP や インスタグラムでも 確認できます。

次週 (7/7) のゲストは、石蔵ブルワリー源右衛門の オーナー の 本多 淳 さんを お迎えします。

「あつまれ!市民の森」は、毎週 月曜日、18時からの放送です。ぜひ お聴きください ♬ 

スタッフ

新島史子