第48回「妻沼線の今昔」9月1日(月)12:00~

9月1日(月)12:00~放送の梅林堂提供「やわらか熊谷~僕らがつなぐ物語~」は?

「妻沼線の今昔」

昭和58年に惜しまれながら廃線となった妻沼線。正式には東武熊谷線といいました。

明治45年に足尾銅山から大間々 太田 熊谷 八王子を通って平塚に至る計画があったそうです。

しかし、昭和12年日中戦争が起こると、中島飛行場と高崎線をつなぐ計画もできたそうです。

その後、熊谷から妻沼間の工事が行われ、昭和18年12月に営業を開始したそうです。

今年は戦後80年 「なぜ今妻沼線なのか」を考えます。

ゲストは、熊谷の歴史と言えば、この方々!

平井夫妻 熊谷市史編さん委員の平井加余子さんと石原公民館長の平井隆さんにお越しいただいてお話を伺います。

どうぞお楽しみに!

スタッフ

関根 達郎
関根 達郎
プロフィールはこちら