8/12(火)放送 【市民活動 まちづくりすと No.013】

No.013 NPO 法人 あいだ 副代表 理事 臨床心理士  奥野 大地 さん

前半:「 NPO 法人 あいだ 」(*1) の 活動 について

「 NPO 法人 あいだ 」では、主に、3つの活動 (*2) を行っています。 前半は、 そのうちの2つ
① 若者支援 自立援助ホーム『すだちの木』② 移動式 子ども食堂 『あい♡だいな~』について。
① では、『すだちの木』を運営するうえで、事前に必要な住居の手配や室内の改装、日常生活に
おけるサポートなど、” 自立支援 ” に関すること を、② では、キッチンカーを使って ” 移動式 ” の
子ども食堂を考えたきっかけ、NPO 法人 あいだ × 飲食店 といった分業スタイルにした理由、
子供だけでなく、妊婦さんも対象としていることや、現在は、熊谷市内だけでなく、県外での開催も
あり、①、② 、それぞれの利用者のことを考えて活動していることなど、教えていただきました。

後半:「 NPO 法人 あいだ 」の 活動 ( 前半からの続き ) 今後の予定・募集のお知らせ について

後半は、熊谷市 市民活動支援センターで毎週水曜日、勉強を教わりたい人、教えたい人が集まって
行われている ③ 学習支援 『てらこ – te ・ ra ・ ko – 』について。
勉強だけでなく、” 子どもたちが困った時などに 頼れる場所 としても 利用してほしい ” との
思い もあり、当初は 中高生 (*3) が 対象だったが、現在は、小学生 (*4) も利用していることや、
違う学校に通う子どもたちが 勉強を教えあったり、情報交換しながら お互いの交流を通して
成長していく場になっていること など、お話を伺いました。 

「 NPO 法人 あいだ 」では、現在、以下の活動に ご協力いただける方々を募集しています。
① 若者支援:10代後半から20代後半向けの自立援助ホームを検討中の為、一緒にやってみたい方。
② 移動式 子ども食堂 『あい♡だいな~』: 出店をしてくださる飲食店。
③ 学習支援 『てらこ – te ・ ra ・ ko – 』: 勉強を教えてくれる方 (*5) 。

『 「NPO 法人 あいだ」 の活動に賛同して一緒にやりたい方は、ぜひ声をかけてください 』と
  奥野さん。 お問合せは、「 NPO 法人 あいだ 」、または、「 市民活動支援センター 」まで。

【 キーワードについて 】
(*1) 名前の由来 :「 心は どこにあるのか? 」との問いに「人と人との『 あいだ 』にある」と
          答えた精神科医の言葉が由来。
(*2) 主な活動: ① 若者支援 自立援助ホーム 『すだちの木』( 主に 15歳~20歳 対象 ) 、
         ② 移動式 子ども食堂 『あい♡だいな~』
         ③ 学習支援 『てらこ – te ・ ra ・ ko -』
(*3 & *4)  中高生 / 19:00 ~ 、小学生 / 18:00 ~ 。学習支援 は、21:00 まで。
(*5)  毎週 水 曜日、固定で指導できる方には、時給 対応あり。

次回の【市民活動 まちづくりすと】は、9月9日です。 どうぞ お楽しみに ♬

スタッフ

新島史子