11/17(月)放送『あつまれ!市民の森』

提供:株式会社 青空建設

☆☆ この番組は、熊谷市民・行田市民の方をゲストに お招きして お話していく番組です ☆☆
 ゲストの方に次の週のゲストさんを紹介して頂き、熊谷・行田地域の人々を 繋いで いきます。

【 NPO法人 青の時間 代表理事 】 高島 美穂 さん

ゲストは、【 NPO法人 青の時間 代表理事 】 高島 美穂 さん
前回 (11/10) のゲスト【 埼玉県 行田市指定 民族文化財 長野ささら獅子舞 保存会 】
吉田 真 さんからの ご紹介です。

11月12日に認定された「NPO法人 青の時間」(*1) の代表理事となられた美穂さん。
出産を機に「子育てと仕事の両立」を考え、子供が幼稚園の間、リラクゼーションの
スクールで 様々な サロンメニューを学ぶとともに、 セラピスト資格 と 講師資格を
取得。 2011年、自宅の一室を改装し、サロン & スクール「アトリエ 青の時間」を
スタートさせる。
当初は、大人向けのエステだったが、子育て中のママのサポートの重要性を実感し、
ベビーマッサージの資格 と 認定心理士の資格も取得。
ママたちがリラックスして話せるよう、ハーバリウム(*2)やソラフラワー(*3)などを
取り入れ、身体と心のケアを行っていたことなど 詳しく お聴きしました。

NPO法人の認定では、制限・条件などがあり、多くの必要書類など 準備が大変だったこと、
また、テーマである『ありがとう が あふれる世界へ』は、妊娠・出産の始まりから、
人生のエンディングまで、「人生に切れ目なく寄り添い サポートする」ということ目指し、
活動していくという 思い が 込められている ことも 教えていだだきました。

「NPO法人 青の時間 には、人生の節目ごとに サポートできる 専門スタッフがいます。
 まだ 始まったばかりの法人ですが、今まで行ってきた イベント や 座談会、そして
 ちょっとした 悩み や 不安 や 心配事に寄り添える活動を行っていけたら .. と思っています。」
と 美穂さん。


「NPO法人 青の時間」のホームページは、只今、準備中。
活動に興味のある方、悩みや相談などのお問い合わせは、インスタグラム「aonojikan」から。

1 & 2 : 完成後のソラフラワー / 3 : 乾燥したソラ / 4. 乾燥したソラを桂向きした皮 / 5. 桂向き後、シートにしたソラ (薄くて軽い)


【 キーワードについて 】
 *1 NPO法人 青の時間 : 『青の時間』の名前の由来
             夜 (静) から 朝 (動) に切り替わる時、群青色のような深い青の時間が
             毎日 1 分間 ある。その 1 分 が 地球のリセットみたいに感じられ、
             癒し系のサロンとして始めるにあたり「日々の疲れ や ストレスを
             一旦 リセット して元気に過ごしてほしい」との 思い から。               
 *2 ハーバリウム : 植物標本インテリア。
           小さい瓶の中に、色とりどりのプリザーブドフラワーを入れた後、
           ハーバリウム用のオイルを入れることで 光の屈折を楽しめるインテリア。
 *3 ソラフラワー : タイの水田に 生えている植物:太い草 の「ソラ」を 乾燥させた後、
          桂向きして、紙のような シートにしてから 作る花 。100% 自然素材。
          ペットや赤ちゃんが誤って食べても大丈夫な素材。  
    

次週 (11/24) のゲストは、菊地 玲子 さん を お迎えします。

「あつまれ!市民の森」は、毎週 月曜日、18時からの放送です。ぜひ お聴きください ♬

スタッフ

新島史子
新島史子
プロフィールはこちら